- home
- 理事長挨拶

日本臨床毛髪学会
理事長 齊藤 典充
日本臨床毛髪学会の歴史は、平山峻、稲葉益巳、江崎哲雄各先生が発起人となり、1994年9月に阿佐ヶ谷のホテル・アミタスで開催された日本臨床毛髪医学研究会に遡ります。1995年6月には東京女子医科大学形成外科教授(当時)平山峻先生を理事長、稲葉益巳先生を初代会長として、第1回研究集会が国際文化センターで開催されました。学会の名称は第1~2回は臨床毛髪医学研究会、第3~8回までは臨床毛髪外科学会とされていました。この頃の学会参加者は植毛医が中心で、植毛術・毛髪外科がテーマの中心となっていました。その後、男性型脱毛症に対するミノキシジル外用やフィナステリド内服といった治療法の登場により内科的治療が発展し、また円形脱毛症をはじめ様々な脱毛症もテーマとして挙げられるようになったことより、第9回からは日本臨床毛髪学会に改称され、現在に至っています。ただし、国際毛髪外科学会(International Society of Hair Restoration Surgery)との連携を図るため、学会の英語名称は設立時よりJapan Society of Hair Restoration Surgery (JSHRS)としています。
本学会の氏名は臨床毛髪学の学理研究、人材育成、生涯教育の奨励、研究成果の発表と社会還元・普及、国民の健康福祉への貢献と多岐にわたります。近年毛髪診療は発展し、新たな治療薬も登場しております。しかし一方で、毛髪診療における不適切なスタッフの関わりの例、今後治療に用いられることが望まれる薬剤の安易すぎる使用例や、医師の働き方の変化、また海外での不適切な植毛など情勢を注視すべき事もあります。当学会においては状況に応じて調査検討をし、適切な情報および学会としての見解を発信する必要も出てくるかと思います。今後皆様のご指導・ご協力を頂きつつ本学会を一層発展させていく所存です。最後に毛髪に興味を持っておられる医師・研究者・企業関係者の皆様の学術集会へのご参加ならびに学会へのご入会をお願い申し上げます。
歴代理事長
初代 | 平山 峻 | 東京メモリアルクリニック |
第2代 | 江崎 哲雄 | 江崎クリニック |
第3代 | 倉田荘太郎 | くらた医院 |
第4代 | 佐藤 明男 | 東京メモリアルクリニック・平山 |
第5代 | 柳生 邦良 | 紀尾井町クリニック |
第6代 | 石井 良典 | 大宮スキンクリニック |
第7代 | 乾 重樹 | 心斎橋いぬい皮フ科/大阪大学皮膚科学招聘教授 |
第8代 | 齊藤 典充 | なごみ皮ふ科 |